先日、ブログの脇に、アンケートを貼り付けてみた。
(スマホ版じゃ脇のは見れなかったか。。。)
東武アーバンパークラインをどう呼ぶか。
案の定、残酷な結果に。。。
質問の仕方に悪意があったかね?
でもこの結果が実情だよね。
(スマホ版じゃ脇のは見れなかったか。。。)
東武アーバンパークラインをどう呼ぶか。
案の定、残酷な結果に。。。
質問の仕方に悪意があったかね?
でもこの結果が実情だよね。
4月になった。
東武野田線が東武アーバンパークラインになった。
で???
何が変わったの?
気付いたのは船橋駅の看板くらい。
しかもペタッと貼ったような案内板。。。
安上がりだな。
あと、船橋駅の可動式ホーム柵。
これ要る?
快速や特急が通過するわけでも無いし、
終点で、ゆっくり入ってくるし、
大抵の時間、片方には電車止まってて、落ちる心配無いし。
船橋駅には要らないんじゃ。。。
この仕切り、
船橋市内では初、
既存の駅では千葉県初だそう。
でも、付けるのに1億9600万円してるんだってよ。
そのお金、終電遅らせるのに使ってくれればよかったのに。。。
千葉県船橋市 ブログランキングへ
にほんブログ村